
老後に家賃を払い続けられるか不安
賃貸派と購入派どちらが老後お得?
家を購入するか賃貸で暮らしていくか、いわゆる「賃貸派」と「購入派」はどちらが一体いくら得をするのか、損をするのか大変難しいところです。実際どちらにもメリットとデメリットがあり、一概にはどちらがよいとは言えません。しかし、老後の不安解消には住宅を購入すること、つまり「購入派」のほうがお得かもしれません。なぜならば老後の年金不安を、購入した住宅が解消してくれるかもしれないからです。つまり若いころ購入した住宅は、定年退職を迎えるころには住宅ローンを払い終えている可能性が高いうえに、その住宅を賃貸住宅として貸し出すこともできるからです。そうすることが出来れば、家賃収入が年金とプラスされ生活に安定感が生まれます。
老後のために戸建て住宅を購入しておく
老後の年金不安を解消させる手段はほかにもありますが、若いころに賃貸住宅となる家を購入しておくと、少し不安は解消されます。ただし注意しなければいけない点もあります。まずは、すべての住宅が賃貸住宅に向いているわけではないということです。賃貸住宅は立地によって大きく左右されます。ですから不便な場所にある住宅を購入して、のちにリフォーム等をして賃貸に出したとしても、すぐには借り手が見つからない可能性が高まります。そうなると投資した分を取り返すのに時間もかかりますし、なによりも年金の足しにもならない状態が続きます。大切なのは何年経過しても需要のある地域に住宅を購入しておくことです。その点に注意して投資するのもよいかもしれません。